
fulsatotoとは、《 ふるさとと 》 ともに輝く ヒト、モノ、コトを紹介する ライフメディアです。
「高知で活躍する人のくらしをサポートし、夢の応援をしたい」
「高知をもっと楽しく、豊かな場所にしたい」
という想いから、(株)響建設の協賛により立ち上げました。

《ふるさとと》の由来
《ふるさとと》という名前は、協賛会社である(株)響建設から名付けました。
響という字は郷(ふるさと)の音(おと)と書きますが、これがfulsatoのotoというアナグラムになっています。
郷(ふるさと)とはごちそうの置かれたテーブルを挟んで、2人の人が向かい合っている様子を表した象形文字です。
そこに音(おと)つまり会話が加わると、響(ひびき)という字になります。
ヒト と一緒に美味しい モノ を食べて会話が弾むと、楽しい コト が起きる♪
ふるさと高知に、そんなすてきな音が響き渡るように・・・
そんな想いを込めて、この名前を付けました。

fulsatotoとは、《 ふるさとと 》 ともに輝く ヒト、モノ、コトを紹介する ライフメディアです。
「高知で活躍する人のくらしをサポートし、夢の応援をしたい」
「高知をもっと楽しく、豊かな場所にしたい」
という想いから、(株)響建設の協賛により立ち上げました。

《ふるさとと》という名前は、協賛会社である(株)響建設から名付けました。
響という字は郷(ふるさと)の音(おと)と書きますが、これがfulsatoのotoというアナグラムになっています。
郷(ふるさと)とはごちそうの置かれたテーブルを挟んで、2人の人が向かい合っている様子を表した象形文字です。
そこに音(おと)つまり会話が加わると、響(ひびき)という字になります。
ヒト と一緒に美味しい モノ を食べて会話が弾むと、楽しい コト が起きる♪
ふるさと高知に、そんなすてきな音が響き渡るように・・・
そんな想いを込めて、この名前を付けました。
ふるさととともに活躍する 《 ヒト 》 たちに、素敵なお話を聞いてきました!
グルメ情報やお洒落なアイテム、素敵なお店など魅力的な 《 モノ 》 を集めました!
イベント情報やニュース、楽しい出来事など、様々な 《 コト 》 をご紹介します!