• 2019/01/07

カレーパンマンとしょくぱんまんはどちらが強いのか?【アンパンマン考察】

高知生まれ、国民的人気者「アンパンマン」について考察するシリーズ。 アンパンマンの頼もしい味方であるカレーパンマンとしょくぱんまん、戦ったらどっちが強いのか? ジロギンさんのシュールなイラストと共にお送りします!

スポンサーリンク

この記事は、ハンターハンターをはじめとした漫画の考察やコスプレなどで大人気のブログ「私の名前はジロギン。」を運営しているジロギンさんより寄稿して頂きました。
元記事はジロギンさんのブログでも読むことができます。

元記事リンク:https://www.g913-jiro.com/entry/2018/12/24/131844


こんにちは!ジロギンです!

アンパンマンの頼れる味方といえば、カレーパンマンとしょくぱんまんですね。
3人が協力してばいきんまんに立ち向かうこともあります。

戦いになれば息のあったチームワークを見せるものの、カレーパンマンとしょくぱんまんは普段の会話でちょっとした言い合いになることもあるのです。
ぶっきらぼうで江戸っ子気質なカレーパンマンと、キザでクールなしょくぱんまんは真逆の性格とも言えるでしょう。

そんなカレーパンマンとしょくぱんまんの言い合いが戦いに発展したら、どちらが強いのでしょうか?
考察していきます。

カレーパンマンの得意技

まずはカレーパンマンの得意技についてまとめます。作中でカレーパンマンが使う技は、主に以下の通りです。
・カレーパンチ
・カレーキック
・カレービュー←注目
・ダブルパンチ・トリプルパンチ(協力技)

しょくぱんまんの得意技

続いて、しょくぱんまんの得意技もまとめます。しょくぱんまんは以下のような技を使います。
・しょくパンチ
・しょくキック
・ダブルパンチ・トリプルパンチ(協力技)

これらを踏まえて、2人の強さ関係を考察しましょう。

接近戦でのパワーはほぼ互角

カレーパンマンもしょくぱんまんも、基本的な戦い方はパンチやキックによる接近戦ですね。
「カレーパンチ」「しょくパンチ」と名前は違っても、技構成までほぼ同じです。

実のところ、アンパンマン、カレーパンマン、しょくぱんまんのパワーは同じくらいとされています。

飛ぶスピードも同じくらいなようなので、接近戦の力はほぼ互角といったところでしょう。
カレーパンマンとしょくぱんまんにも力の差はないはずです。

同じくらいの力関係だからこそ、ダブルパンチやトリプルパンチのような協力技もできると考えられますね。

カレーパンマンは中〜遠距離戦もできる

カレーパンマンとしょくぱんまんの戦闘における大きな違いは、「中〜遠距離攻撃ができるかどうか」という点だと思います。
冒頭で紹介したカレーパンマンの得意技「カレービュー」。これは、激辛アツアツカレーを吐き出し、敵を攻撃する技です。

カレーが敵の口に入れば、辛さでしばらく動けなくなってしまいます。その隙にカレーパンマンはいくらでも攻撃できてしまうのです。

それだけでも十分強い技なのですが、この「カレービュー」は少し距離の離れている敵にも届くという点が見逃せません。
『アンパンマン』に登場するパン達の中で、カレーパンマンは数少ない遠距離攻撃を持つパンでもあります。

一方でしょくぱんまんは、中〜遠距離まで届く技を持っていません。しょくぱんまんは口から吐き出すものが何もないのです。敵への攻撃は接近戦一択。

その点を考えると、離れた場所から攻撃できるカレーパンマンの方が非常に有利でしょう。
カレービューが当たれば、さすがのしょくぱんまんも動きを止めざるをえないはず。その間にカレーパンマンが近寄ってカレーパンチを当てれば、カレーパンマンの勝つと思います。

しょくぱんまんの武器は頭脳?

接近戦しかできないしょくぱんまんでは、カレーパンマンと戦う上で圧倒的に不利です。このままでは敗北の未来しか見えません。

もちろんしょくぱんまんにも、アンパンマン、カレーパンマンより上回っている面があります。それは「頭脳」です。
しょくぱんまんは頭が良く、敵を分析して戦い方を見つけたり、仲間にアドバイスしたりすることもあります。

しょくぱんまんが頭を使えば、カレーパンマンの弱点に気づけるはずです。
そう、カレーパンマンは「カレービュー」を使いすぎて頭の中のカレーが少なくなると弱体化してしまいます。

しょくぱんまんがこの点に気がつけば、「カレーが尽きるまで逃げ回る」という戦略が取れるでしょう。

しょくぱんまんが高速で飛びまれば、カレーパンマンも「カレービュー」を当てるのは難しいはず。
このようにして長期戦に持ち込めば、しょくぱんまんにも勝機があると思います。

しょくぱんまんにはパワーアップ形態がない

作戦がうまく決まればしょくぱんまんもカレーパンマンに勝てるものの、「根本的な強さ」を考えるとカレーパンマンに軍配が上がりそうです。

カレーパンマンは、頭の中に入っているカレーが「辛口」になると、パワーアップします。
「辛口カレーパンマン」ですね。

そのパワーは山を砕くほど。普段から常人離れしたパワーを持つカレーパンマンですが、その力が何倍にもふくれ上がるのです。その代わりに「暴走状態」になってしまい、カレーパンマン自身もパワーを制御することは難しいようですが。

この「辛口モード」もカレーパンマンの強さとするのであれば、明らかにしょくぱんまんを上回っています。
なぜなら、しょくぱんまんにはこのようなパワーアップ形態がないからです。
しょくぱんまんは、普段の状態がMAXパワーと言えます。

しょくぱんまんの強さは上がることがないので、作戦などを含まない純粋な強さで言えば、カレーパンマンの方が上だと考えるべきでしょう。

総合的な強さはカレーパンマンの方が上

「カレービュー」による間合いの差や、パワーアップ形態があることから、総合的な強さで言えばカレーパンマンの方が上でしょう。

しょくぱんまんは長期戦に持ち込むことで有利に戦えるものの、基本的な戦闘力はカレーパンマンと同じくらいなので、確実に勝てるとは言いにくいですね。

カレーパンマンは好戦的な性格で、しょくぱんまんはどちらかというと戦いは好きではなさそうです。性格の面も戦いの力に影響しているのだろうなと思います。


この記事はハンターハンターをはじめとした漫画の考察や、コスプレなどで大人気のブログ「私の名前はジロギン。」を運営しているジロギンさんより寄稿して頂きました。

寄稿者:ジロギン
ブログ:「私の名前はジロギン」http://www.g913-jiro.com/)…ハンターハンターをはじめとした漫画の考察や、コスプレなどをしています!
ブログ:「テニスのジロギン」https://jirogin.com/)…テニスグッズのレビューや社会人初心者プレーヤー向けの情報を書いてます!
Twitter:@akiramenaiutahttps://twitter.com/akiramenaiuta

この記事を書いたヒト

広告
新着記事
シリーズ
スポンサー