day2
イオンホール


入場チケット お申し込み
当日券 ¥4,000 でご入場頂けます。
受付にてお買い求めください
12:30 ドアオープン 13:00 開演
会場:イオンホール(イオンモール高知本館 専門店街2F)
受付にてお買い求めください
12:30 ドアオープン 13:00 開演
会場:イオンホール(イオンモール高知本館 専門店街2F)
【ご注意ください!!!】
大変申し訳ございません。
チケット販売フォームの不具合により、お申し込みできない状態になっておりました。お手数をおかけして申し訳ございませんが、4/24(月)までにお申し込みされた方は、以下のフォームより再度お申し込みをお願いいたします。申し込みが受け付けられますと返信メールが届きますので、必ずそちらをご確認ください。
この度はご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんでした。
大変申し訳ございません。
チケット販売フォームの不具合により、お申し込みできない状態になっておりました。お手数をおかけして申し訳ございませんが、4/24(月)までにお申し込みされた方は、以下のフォームより再度お申し込みをお願いいたします。申し込みが受け付けられますと返信メールが届きますので、必ずそちらをご確認ください。
この度はご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんでした。
イオンホール パフォーマンス お申し込み
day3


くわしくはこちら
くわしい内容が決まりましたらこちらに掲載します。
出演パフォーマー プロフィール
-
-
JDCラテンアメリカンA級、ボールルームB級
丁野真一は高知県出身
2005年よりプロ社交ダンスペアとして関東を中心に活動。
現役としてダンス競技会に出場するかたわら、様々なイベントやショー、舞台の企画演出を手がける。
劇場版映画「変態仮面2 アブノーマル・クライシス」社交ダンス指導、など。
-
-
JDCラテンアメリカンA級、ボールルームC級
生田ダンススポーツアカデミー経営・指導
ラテン、ボールルーム共に世界チャンピオンクラスのコーチャーに習い続け不変的なテクニックと最新のダンスを常に習得している社交ダンス歴30年の嘉生と、ニューヨークで他ジャンルも多く学びショーダンサーとしても活躍しているダンス歴30年の有沙が2012年にカップル結成。
現在は現役競技ダンサーとして活動しながら、イベント主催、ショーダンサーとして企業や他ジャンルのイベントにも多く出演し、横浜ジルバダンサーとしても活動中。
-
-
JBDFラテンアメリカンA級、ボールルームB級
高知県社交ダンス教師協会理事
高知市内の社交ダンス教室「ダンススタジオユイ」に勤務
関西地方を中心に活動中
-
-
ショーダンス / プロ・アマ パフォーマンス
高知県出身、現在、神奈川県の生田ダンススポーツアカデミーで社交ダンスを習っています。
今回はパッション溢れるショーダンスを披露しますので、是非ご覧ください。
応援宜しくお願いします。
-
-
パソドブレ / プロ・アマ パフォーマンス
Hiromi
Dance Studio Casinoにてサルサダンスと出会い、本格的なラテンダンスを基礎から学ぶ。
サルサ・ラテンジャズ・アフロショーダンスなど、様々なスタイルのショーに出演。
ダイナミックさと繊細さをあわせ持ったラテン表現を磨く傍ら、セイムジェンダーペアのリーダー役も得意とする。
-
-
プロ・アマ パフォーマンス
ラテンのリズムが大好きです!
このワクワクする気持ちを大切にダンスのある人生を歩みたいです。
本日は丁野先生にリードして頂きチャチャチャを踊ります。
よろしくお願いします😊
-
-
ALEX BRYAN
国際的なプロデューサー、振付師、サルサ世界チャンピオンである。オーストラリアを拠点に、20年以上にわたって指導に当たっている。メルボルンで開催される、毎年500人以上を動員する世界的なラテンダンスフェスティバル「RUMBIA」のディレクターを務める。
また、「the summit」チャンピオンシップのコンサルタント審査員として、ニュージーランド、日本、シンガポール、アメリカ、オーストラリアでのイベントコンサルティングを行う。 MIKA
8歳から社交ダンスを始め、‘94年から3年連続で史上最年少全日本選手権大会『アマチュアラテンチャンピオン』に輝く。その後、数々のダンスショーやTV・雑誌などに出演。振付指導も行う。
その後、キューバ人ダンスパートナーと出会い、サルサダンサーへ転身、2001年キューバ国立民族舞踊団へ短期留学後、2002年よりダンススタジオカシーノを開校。2008年NPO法人 日本サルサ協会を設立。サルサダンスの普及に務め、20011年には京都大学経営管理大学院(MBA)にてエンタテインメント・ビジネス・マネジメント講義に一環としサルサダンスについて講義を行う。
現在、世界各地でパフォーマンス、ワークショップを行いワールドサルサチャンピオンシップの審査員を務めている。
-
-
アマチュア パフォーマンス
これでもダンサーズ 通称「コレダン」
六本木にあるダンススタジオ・カシーノに所属する、アルベルトロマイ&武永実花監修のチームです。
2005年11月に結成し、現在18年目になるスタジオを代表する老舗のチームです。
今回はチームを代表し、カオリ、ジュンコ、職人、ヒロミの2ペアでパフォーマンスさせて頂きます。アルベルト・ロマイによる振付ですが、リフトやディップといったサルサ特有のダイナミックな技が入ったナンバーになっています。どうぞお楽しみください。
-
-
TACYON(タキオン)とは、光の速度を超える可能性をもった粒子の名前です。よさこいにおいて、既存の枠を飛び越え、あらゆる可能性に挑戦し、新しいスタイルを生み出していくことをチームコンセプトとしています。そして、踊り子だけが楽しむのではなく、街や人を元気にするチームを目指すとともに、“よさこい鳴子踊り”の伝統文化を伝承していきます。
本当のよさこい祭りのあるべき姿を考えながら、TACYONはこれからも新しいことに挑戦し続けます。
今年のテーマは「SOTATSU(宗達)」。風神雷神図を描き、日本美術に新たな風を巻き起こした絵師「俵屋宗達」の生き方をTACYON流に表現します。常識にとらわれない新しいよさこいをぜひご覧ください!
受賞歴
2015年 高知 よさこい祭り 新人賞
2016年 高知 四万十台地祭り ベストパフォーマンス賞
2017年 島根 斐川だんだんよさこい祭り 大賞
〃 広島 ふくのやまよさこい 大賞
〃 高知 よさこい祭り アサヒビール賞
〃 高知 四万十台地祭り ベストパフォーマンス賞
2018年 高知 よさこい祭り 地区競演場連合会奨励賞
〃 東京 原宿表参道元氣まつり 審査員奨励賞
〃 広島 ふくのやまよさこい 金賞
〃 東京 ドリーム夜さ来いアワード Fullon賞
2022年 東京 原宿表参道元氣まつり 欅賞
-
-
宝飾としての《琥珀》が持つ「樹脂が地中で固化してできる」という特徴や、「虎の魂が石に変化したもので、魔除けのお守りとなる」といった言い伝えなどからイメージを膨らませ、【高知県人の頑なな心意気を表す!!】という意味を込めてチーム名にしました。
他にも「個性的な人が集まる」「高知で唯一無二のチーム」「祭りで大いに燃える!」・・・そして「常にお酒を飲んでないと壊れます(笑)」など、いろんな思いを込めて悩みに悩んで決めたチーム名です。今年チーム名の由来を改めて見直し、初心に帰って踊ります!
まだまだよさこい踊りたい…若者とは、違い…スピードや力強さは、無いけど…中年期の艶やかさ、余裕、粋を…との思いで作った、ほっこりし、なんだか笑みになる、アダルトチームです。
2018年から始動しております!
2018.2019よさこい大阪大会2年連続受賞!
第9回よさこい大阪大会 ベストフラッグプレイヤー賞受賞
-
-
“夢を現実に”というテーマのもと集まったよさこいチーム。
2015年にこの地元高知から出場を果たし2023年で9年目。
沢山の方々のご協力とご声援ありがとうございます!
2023年【海が踊る】乞うご期待。
👇応募フォーム👇
forms.gle/JDMM9HXbGFVxXrRAA
-
-
チーム理念
●「正調よさこいを大事に踊り、次世代の踊り子へ伝承する」
●「代表~スタッフ~踊り子までの全員が「敷き居」なく、同じ目線で努力し楽しむ事ができるアットホームなチームを誕生させたい」
●「高知のよさこいを踊る為に仕事を辞めてでも来る方、高知で踊る事を夢見る方へ協力したい」
との想いから07年3月、代表・森田成潔とともに、よさこい活動を通じ出会った高知・関東の有志メンバーにより國士舞双は発足しました。
-
-
アマチュア パフォーマンス
高知のディスコステップ・ダンスのサークルです。
ど素人の集まりで、楽しく踊るをモットーに40〜70代のメンバーで楽しんでいます。
1970〜80年代に流行った曲です。音楽も楽しみながら、頭と足を使うのでボケ防止にも最適。
簡単なステップもありますので、道行く人達にも一緒に楽しんで頂けたら嬉しいです。
-
-
1976年高知県いの町生まれ。
2000年、ヤングチャンピオン(秋田書店)増刊号にて4こま漫画「アイラブミー」で漫画家デビュー。
2004年より高知新聞にて、地元の方言である土佐弁を使った4こま漫画「きんこん土佐日記」を連載中。
2019年やなせたかし文化賞受賞。