- 2018/09/21
ふるさとくん、ライフプランニングの相談にいく その③

★この話はフィクションですが、ストーリー中に登場する土地や家づくりの価格などは、2018年現在の相場を元にプロのライフプランナーが算出した数字を使用しています。
ふるさとくんによる、リアルなシミュレーション物語としてお楽しみください。
登場人物 紹介
ふるさとおっとくん
37歳
株式会社とさ商事勤務
某歴史上の偉人に似てるとよく言われるが、本人は改革なんてとんでもない小心者
今まで家づくりやライフプランなんて考えたこともない、のんびり屋
ヨットサークルや釣りなどのマリンスポーツが趣味
つまさん
32歳
アパレルブランドterrada勤務
むすこくん
5才
むすめちゃん
2才
高知のファイナンシャル・プランナー Novnovさん
前回までのあらすじ
高知市に住むサラリーマン、37歳2児のパパ、ふるさとおっとくん。
ある日つまさんが言った「そろそろ家を建てたいんだけど・・・」をきっかけに、ライフプランニングを考えることに・・・そしてファイナンシャルプランナーNovnovさんのところに、相談にやってきたのでした!
Novnovさんから「ライフプランをたてるにあたって必要な7項目」を教えてもらったふるさと家。
今回は、ライフプラン・シミュレーションについてのお話です!
ふるさとくん、ライフプランニングの相談にいく その①
ふるさとくん、ライフプランニングの相談にいく その②
前回、ライフプランを立てるにあたり必要なご家族の情報を、洗い出して頂きました。それがこちらです。
- ご家族の情報
- ご主人、奥さまそれぞれのお仕事と収入
- 教育費、教育プラン
- 楽しみの費用、旅行代、車代、遊ぶお金
- 現在の預貯金
- 現在の住まいの支出
- マイホームの購入計画
これを元に、いよいよ具体的なライフプランニングを始めます!
ご家族の人生で起こるイベントや、将来のやりたいことなどを年齢順に一覧にまとめた、ライフプラン・シミュレーションというものを作成します。
ふるさと家のライフプラン・シミュレーションはこちらです!
ふるさと家 ライフプラン・シミュレーション
これでもずいぶん端折って、シンプルになってる方ですね。
ライフプラン・シミュレーションを作成する上で気をつけることは、
- お子さんの進学・ご結婚などどうなるかわからない事も、例えば「27~28歳で結婚する人が多い」という統計情報を使って予測をたてる
- 将来の収入・退職金なども予測して、数字をシミュレーションに加える
- 「趣味にかかるお金」「将来やりたいこと」なども、遠慮せずに加える
- 80~90歳ぐらい、できれば人生の最後まで作成する
などでしょうか。
とにかくこれは予測ですから、現実の人生がこの通りにいかなくても良いのです。起こりうるイベント、リスクを洗い出して、準備を整えることが大事なんです。
次回!シミュレーションも完成し、いよいよふるさと家の家づくりが具体的に始まります!
その④に続く!
この記事は株式会社響建設、株式会社サイラタウンによって提供されています。
この記事を書いたヒト